森
春から秋まで長い間楽しむことができる山菜採りは
新鮮な空気を味わいながら自然の恵みをいただくことが出来ます。

更に山の中を歩くと日々の嫌な事も綺麗サッパリ忘れて、
とってもいいストレス解消ですよね。

でも一人で山に入って山菜採りするときに
ヒグマやイノシシなどの野生動物はやっぱり恐い(>_<)。 今回は山菜採りやハイキングの時に活躍してくれるおすすめ熊よけグッズを厳選しました!

熊よけベル

熊よけ
クマは非常に警戒心の強い動物です。
通常山で人間の気配や足音がすると直ぐにその場から離れるか、ジッと身を潜めます。
人の気配がする方にわざわざ熊から向かいに行くことはまずありません。

そして嗅覚・聴覚ともに人間と比べ物にならないほど感覚が優れており、
聴覚に関しては人間が周波数20Hz~20,000Hzを聞き取ることができるのに対して、
クマは16~20メガHzまで聞き取ることができます。

更に低音よりも高音域のほうが敏感に反応します

このことから高い音のでるベルのほうが効果があります。
ゴールドや真鍮はとても高い音が出ますので熊よけ向きです。

カントリーカウベル(レザーストラップ付)

銅の音色が気持ちよく響いて周りの野生動物に存在を知らせてくれます。
銅の音色は心地よく響くので自然とマッチする気がします。

ただしストラップが本革なのですが、開閉ができません。
そのため山菜採りに電車で行く人は、取り外しができないので不向きかもしれません。
消音機能もついていないのでご注意くださいね。

ベアベル(レザーストラップ付)

リンリンリン♪
と軽快な音で歩くスピードも上がりそうです。
ストラップベルトなのでリュックやベルトに簡単に取り付けることができます。

ベルモント 消音熊よけベル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルモント 消音熊よけベル belmont ベル <2018 春夏>
価格:2916円(税込、送料無料) (2018/12/14時点)

素材は真鍮鋳物(しんちゅういもの)で非常に遠くまで音が届くのが特徴です。
真鍮とは銅と亜鉛の合金であり、黄銅(こうどう)とも呼ばれており5円玉の素材にもなっている金属です。
金管楽器によく使われているほど音の伝道が良いことが解ります。
ネジを緩めると音がでないようにできる消音機能付きなので、電車内でもそのままつけていても大丈夫です。

金管楽器の別名であるブラス(brass)は黄銅の英名に由来している

引用元: Wikipedia

ベルモント 熊よけベル(中)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルモント 熊よけベル(中) belmont ベル <2018 春夏>
価格:1782円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

こちらのベルも真鍮で出来ており非常に遠くまで音が通るので熊よけに最適です。
デザインがシンプルで使いやすい♪

PLAYWOOD GHG-25NP [ガングルー/ニッケル・プラス]

本来は足首に巻いて足でリズムを取ると「シャン、シャン」と心地よい音がなる楽器ですが、山菜採りやハイキングの熊よけにも使えそうです!
紐で編み込んでおりとってもオシャレです!

熊よけホイッスル

ベルと同様大きな音を出して熊を近づけないようにします。
ベルと違って常に音を出しているわけではなく、
いざと言う時にホイッスルを吹くものなのですぐに取り出せるようなものが良いです。

ミニホイッスル カラビナ・リール付

軽く吹くだけでとても大きな音がでるので非常時に使います。
リュックにつけておいてリールが付いているので、
緊急時はそのままリールを伸ばして直ぐに吹くことができます。
熊よけだけでなく、万が一の遭難時にも無理することなく大きな音で居場所を知らせることができますよ。

純銀シルバーホイッスル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笛 ホイッスル シルバー925
価格:5500円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

珍しい純銀タイプのホイッスルです!
純銀で彫刻もおしゃれなので普段はアクセサリーとして使っている人も多いようです。
チェーンはついていませんので別で購入するか、家にあるチェーンを使う必要があります。

セフティ-3 熊よけホイッスル

首から下げられるストラップ付のホイッスルです。
とってもお求めやすい価格です。

キャプテンスタッグ クマすず&ホイッスル付

ベルとホイッスルがセットになってます。
普段はベルで音を鳴らしながら、非常時にはホイッスルで音をだします。
首から下げられるストラップが付いています。

LOGOS/ロゴス LLL 7機能サバイバルホイッスル

アウトドアメーカーが作った非常時用ホイッスルです。
緊急時に備えて7つの機能を備えています。
非常時グッズとしてのLEDライトやコンパスは勿論、ルーペや温度計などの機能まで付いています。
まさに備えあれば憂いなしですね。

熊撃退スプレー

熊用撃退スプレーは決して熊よけではなく、万が一熊とバッタリ遭遇してしまった場合に使用します。
スプレーの成分は唐辛子に含まれるカプサイシンという刺激物質で、
まともに人間が受けるとしばらくの間は目も開けられず、呼吸困難になってしまうほど強烈です。

スプレーという性質上、噴射範囲は10mに満たないので、
恐ろしいですが熊が襲ってきた場合に使うことになります。

またどうしてもスプレーを使うときは風向きにも注意してください。
スプレーを使用する時は必ず風上に立ってから噴射します。
もし向かい風でスプレーを噴射し、自分にかかってしまったら熊どころではありません。

色々と書きましたが、スプレーを使用するには冷静な判断が必要になります。
熊と遭遇してしまい混乱状態で慌てて使用することは避けましょう。

SABRE(セイバー) フロンティアーズマン ベアスプレー 234ml

噴射距離は9.0mとかなりリーチが長いですが、
究極の緊急時に使いましょう。

さいごに

楽しい山菜採りが一瞬にして恐怖の経験にならないよう、
しっかりとした対策準備がたいせつです。

熊に遭わないためには熊の習性や生態を知ることも対策の一つですよ。