電子マネーが世界規模でいよいよ本格的に普及してきましたね。

中国では既に現金をほとんど持ち歩いておらず、携帯の電子決済でほとんどの買い物が済んでしまいます。

日本もSuicaを始め、PASMO、nanaco、SUGOCA、ICOCAやEdyなどたくさんの電子マネーがあります。

でもこれらの電子マネーって残高が一目見て解らないので、残りいくらあるのか不安になってしまいますよね。

今回は管理しずらい電子マネーの残高を簡単に照会したり表示する方法を紹介します。

コンビニで確認する

コンビニ レジ
コンビニではさまざまな電子マネーに対応しており、レジにて店員さんにお願いすればカードをかざすだけですぐに照会でき、残高レシートが発行されるので有効期限付きのポイントもいつまで有効か一目見てわかります!

お買い物を電子マネーで行えば、買い上げレシートにも同様に表示されます。

また電子マネーによってはレジにてチャージすることも可能です。
なので時間があればコンビニのレジでは残高確認からチャージまで一気にできてしまいますので大変便利ですね。

スマホのアプリで確認する

スマホ
Androidのスマートフォンがあればアプリで電子マネーの残高が簡単に確認できます。

大変便利なアプリの名前は「マルチ残高リーダFree」!Android4.0以上に対応していますのでそれ以外のAndroidやiphoneユーザーは利用することが出来ないので注意が必要です。

対応電子マネーも幅広く、スマホで簡単に残高照会できるのでAndroidユーザーにはとても人気があります。

Suica・PASMO・WAON・nanaco・Edy・ICOCA・TOICA・SUGOCA・Sapica・Kitaca・manaca・はやかけん・nimoca・PiTaPa・icsca・りゅーと・ecomyca・OKICA・IruCa・Asaca・hanica・その他のSuica互換カードの残高を確認できます。また、nanaco・WAONについてはポイントやポイントの有効期限も確認することができます。
(WAONはカード内ポイントのみ参照可能です。センター内ポイントは見れません)

レビュー評価も5点満点中4.3点と高評価でした。

とても便利!と好評の5つ星レビューが多いですが、一方で特定のカードが読み込めないといった声や自動的に読み取ってしまい毎回音が鳴ってしまう、といった不具合もチラホラ見られましたが、やはり利便性がとても高いのでAndroidユーザーは是非抑えておきたいアプリですね!

キーホルダーで確認する

こちらは電子マネー残高表示機能付きのキーホルダー「nocoly key holder」
通称「ノコリー」です。

カードの上に重ねてボタンを押すだけで簡単に残高を確認することができます!

非常にコンパクトで軽く、キーホルダーとして鞄などに付けておけば全く邪魔にならず、気付いたらすぐにピッとできちゃいます。
ノコリー

デザインもディズニーミッキー柄で女性に人気がありそうですね。またノーマルデザインも2月19日に発売されたので男性でも違和感なく使う事ができますよ!

電池は1日5回使用しても1年は持ちます。
コンビニに売っている「CR2016」電池で簡単に電気交換できますよ。

1個150円しない程度ですが、楽天にお得なものがありました。

単価が低いと送料がかかってしまうことが多いですが、こちらは送料無料なのでとてもお得です。

さいごに

支払い方法がとても簡単で便利な電子マネー。その利便性で今後も更に普及が進んでいきます。

今までの電子マネーにありがちな、残高が解りづらいというネックもこれで解消できますね!