最近スマートウォッチを使っている人が増えてきましたね。私の職場でもチラホラ増えてきました。
スマートウォッチといえば「Apple Watch」!となる人がまだまだ多いと思いますが、実は色々な種類のスマートウォッチが発売されています。
スマートウォッチの中でもApple Watchに代表される写真などの表示ができるタッチスクリーンタイプと、もうひとつはアナログ時計にスマートフォンの連携機能が搭載されているハイブリッドタイプがあります。
今回は最新スマートウォッチランキングと今人気の機種を紹介します!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そもそもスマートウォッチで何ができるの?
基本的な機能は、自分のもっているスマホに来たメールやSNSのメッセージを、わざわざスマホを見ることなくスマートウォッチで確認できる事です。
例えば、通勤中にスマホを鞄にしまっているときや重要な会議中、ウォーキングやランニング中などいつでもスマートウォッチがあれば時計の時間を見る感覚で確認することができます。
アナログ時計タイプではバイブやサブダイヤル(メインの文字盤より小さなもう一つの文字盤)を使って通知してくれます。
メッセージの確認だけでなく、歩数や消費カロリーなどの健康指数を管理する機能が搭載されているタイプも多く発売されています。こちらの機能はスポーツタイプのスマートウォッチに多く、デザインもスタイリッシュで先進的なものが多いのが特徴ですね。
現在では時計メーカーから服飾ブランドまで様々なメーカーからスマートウォッチが発売されていますが機能もそれぞれ個性があり、まずは自分が必要とする機能を備えているかキチンと確認しましょう。
Apple Watch Series 3 38mm
|
アップルウォッチ 本体 Apple Watch Series 3 38mm スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド シリーズ3 (GPSモデル) |
スマートウォッチといえばコレ!と思われる方も多いと思います。
こちらは2017年の9月に発売されたApple Watchの最新モデルになります。
Series 3の最大の特徴はスマートウォッチ単体でLTE通信ができる事です。
これによってスマートフォン(iPhone)と連動しなくても、単体で通話やメッセージの送受信ができます!
この能力はとても素晴らしく、アップルウォッチだけです。
また対応するアプリをダウンロードしてApple Watchで使う事ができるようになったので、自分オリジナルの機能を搭載することができるのです!ちなみに一押しアプリは「地図」がとても便利ですよ!
更に電子マネーを搭載しており、コンビニなどの電子マネー決済システムがある店舗ではお財布やカードを出すことなく、アップルウォッチをピッとかざすだけでソフトドリンクや食べ物を購入できちゃいます。
電子マネーに対応しているスマートウォッチは他にも
・ソニー wena wrist pro
・GARMIN vívoactive® 3
があります。
ソニーのスマートウォッチWena wrist proについてはコチラに詳しく紹介しています。
電子マネー対応ソニーwena wristを紹介!口コミは?
スマートブレスレット iphone iOS & Android 日本語APP対応
|
現在大手通販の楽天で堂々1位のスマートウォッチがコレ!<2018年2月14日現在>
血圧や睡眠モニター、消費カロリーなどを測定できる健康管理スポーティータイプ。
税込み価格が4000円を切るのも人気の秘密です。
実際に購入した方の口コミを紹介します。
・通知機能はとても分かりやすく、facebook・LINE・Gmailについてはタイトルもしっかり出てくれますので非常に助かります。
・自動で設定した時間に血圧を測定してくれ、専用アプリと連動して記録が残るので血圧管理がとても楽になりました。
・ずっと着けていても軽くて邪魔にならないから良いです。
・毎日睡眠の質と血圧をチェックするので、以前より健康面を気にするようになりました。
・デザインと色がとても気に入っています。
・この価格で色んな機能がついているのでコスパはかなり良い。Bad
・バッテリーの持ちがそこまで良くないので、1~2日程度で充電する必要はありそうです。
・文字が少し小さいので注意が必要です。
・説明書に設定や操作方法などあまり載っておらず始めのうちは使い方が解らなかった。
・バンドベルトが切れてしまわないか少し不安です。
楽天のレビューは205件あり、評価は5点満点中4.19と中々の高評価でした。
レビューを見ると、価格に対して機能が充実しているコスパの良さがとても支持されていました。
この商品からスマートウォッチを初めて購入される方も多くいらっしゃいましたね。
さいごに
今回は比較的初めての人でも入りやすい機種を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
スマートウォッチを上手く使いこなすことで、毎日をもっと便利に充実させることができると感じました。
一番初めにスマートウォッチを購入する時はなかなか踏ん切りつかないと思いますが、かなりお手頃な価格の物も出ていますので新しい時計をどんどん試してみたいですね。